伊藤博之事務所ブログ

秋田県能代市の司法書士/行政書士 伊 藤 博 之 です。令和3年には『土地家屋調査士』も登録。人口減少率日本最大の地方を舞台に、士業のONとOFFを綴るブログ!

ドローン飛行場

 5月19日の総会終了をもって、

秋田県司法書士会の理事については

任期満了退任となりました。

 

春先から会の仕事や事務所移転等で

業務以外で多忙を極めましたが…

 

少し落ち着きますので、

これからは業務に集中したい、と思います。

 

 

6月からは事務所の体制も変わる予定です。

 

事務所の運営に関して、

もっと機動的にしたいので、

余裕ないのにいろいろと設備投資等

行います。

 

 

また、事務所の奥のスペースは、

現状はフリースペースですが、

 

空いた時間にちっちゃいドローンを飛ばして

その飛行技術の腕を磨いおり、

ドローン飛行場(屋内)と化しています。

 

ドローンがちっちゃいので飛行安定性が全くなく、

普通に飛ばすのがやたら難しい…

3D飛行にも挑戦してますが、

そもそも飛ばし方が分からず…試行錯誤

 

ドローンに興味のありそうな人を

そこに案内しては、

飛ばして見せたりしています。

 

さらに、

今飛ばして遊んでいるドローンの上位機種が

ネット上で1万5千円で売られているのを

発見し、ここ1週間程、買うかどうか

迷っていますが…

安定性があり、そして速い…魅力的だ!

 

 

まずは業務に集中したいと思います。

 

 

 

新たな役職

ゴールデンウィークは、予定が詰まっており、

5月の6(土)、7(日)しか(個人的な)空きがありませんが、

 

その6と7の2日間は溜まっている業務の処理と、

さらに事務所のリフォームや事務所の網戸の張替えなど、

さらに時間があれば事務所のレイアウト変更などなど、

 

とても48時間では、終わりそうにありません。

 

f:id:guitartaro:20170502125829j:plain

f:id:guitartaro:20170502125949j:plain

事務所は融雪の設備が整いました。

ですが、冬が来るまでその効果はわかりません。

早く、雪降ってくれないか…

 

 

さて、4月28日の金曜日に秋田県司法書士能代支部

定時総会があり、順番ということで、

能代支部長に選任されました。

 

任期は2年ですが、通常は2期やるようです。

 

能代支部は人数も少ないですが、

法務局(能代支局)や能代公証役場と連係しながら、

意義ある運営を心がけたいと思います。

 

 

真っ白な灰に…

 

どういう経緯で私がこの役職になったのか

自分でもよくわからないのですが、

現在、秋田県司法書士会の理事として

会の経理部長の役職を

やらせてもらっております。

 

任期は2年。

 

これほど大変な役職だったとは露知らず…

その役職を自分ならできる!

と思って引き受けた私が間違っておりました。

 

そんな分不相応な役もなんとか、

5月19日の通常総会

任期満了となります。

 

24ヶ月のうちの23ヶ月までようやく終了し

残りあと1ヶ月を切りました(涙)(涙)

 

野球で言ったら9回ワンアウトぐらいまで

来た感じでしょうか

あと残りツーアウト(バッター2人とか)

 

ん?9回ツーアウトまで来てるか…

 

そして、すんなりこのまま終わるのか…

まだひと波乱あるのか…

 

やはり最後の最後まで、業務の多さにやられそうです。

 

5月19日には燃え尽きてしまいそう…

そして真っ白な灰に…

 

 

5月19日よりも前に

燃え尽きてしまわないように

注意しないと…

 

 

実際には会の仕事がいろいろと勉強になり、

良い経験をさせてもらった、と思っています。

 

5月19日までまだ1ヶ月近くありますが、

ゴールデンウィークが過ぎると

あっという間のような気もしています。

 

そういえば、明日21日で、

事務所移転から1ヶ月が経ちます。

 

振り返ると本当にあっという間ですね〜

 

井戸水、出ました

 

事務所の移転から、はや1週間。

 

近場の移転にもかかわらず、

移転祝をしていただいた方々、

本当にありがとうございました。

 

 

 今日は、この移転のメーンイベント、

 

井戸水のさく井工事が行われました。

 

事務所の敷地内に井戸を掘る工事です。

 

 

f:id:guitartaro:20170328121222j:plain

これが成功するか、失敗するかで

冬の融雪ができるか、できないか

除雪作業をしなくてもいいか、

しなくてはならないか、が決まります。

 

 

業者の方々が朝から工事した結果、

無事に水が出ました(涙)

 

ベテランの作業員が

「煎茶持ってきてくれ」と。

 

お茶っ葉を入れて器を渡したところ、

それに井戸水を入れかきまぜました。

 

「変色しないからいい水だ」と。

 

よかった~(涙)

 

 

あとは敷地内の舗装工事による

駐車場スペースができれば、

終わりが見えてきます。

 

もうちょっとで落ち着ける…と思います。

 

 

事務所、移転しました

 

平成29年3月21日(火)より、

新しい事務所の方に移転しております。

 

今までの事務所はもぬけの殻の状態ですので、

ご心配頂いた方もいらっしゃったようで…(汗)

 

新住所は、

 

秋田県能代市字寿域長根39番地16

 

となっております。

 

電話番号、FAX番号は変わりません。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

f:id:guitartaro:20170322175630j:plain

事務所移転の準備中

 

構想に2年、準備に半年…

 

とうとう伊藤博之事務所第2章として、移転します。

 

現事務所の真裏(まうら)に。

 

事務所の移転により、

駐車スペースが増えます、

トイレには人感センサーつきの換気扇が装備されます、

洗面台は2015年のグッドデザイン賞のものを設置、

洗面化粧台 [フィーネ] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

さらに事務所には庭があり、木が植えられ、

クリスマスにはその木にイルミネーションができそうです。

(やるかどうかはわかりませんが…)

 

いろいろと移転する利点はあるのですが、

なんと(仕事場の)執務スペースが

今より狭くなりそうな感じです。

 

オゥマイガッ!

 

この対応に頭を悩ましています。

 

さらに半年前から移転を計画し、

3月21日(火)に移転すると決定したものの

 

もろもろ遅れ気味で、

果たしてその日から仕事ができる状態にあるのかどうか。

 

よく悩んでたことの大半は終わってみたら

取りこし苦労だった、とありますが

今回もやってみたらなんとかなった、で

なんとかならないものか…

 

そんな余裕をかましているのが

逆にいけないのかもしれません。

 

とにかく移転に際して、

若干あせってきております。

 

3月の18(土)19(日)20(月)の3連休、

72時間(3日×24H)は、

移転の準備とその他の予定(なぜか次々予定が入ってくるので)

で、

大変なことになりそうです。

 

 

確定申告などもろもろ

 

ブログの更新もなかなかままなりません。

 

忙しいわけではないのですが…。

 

 

昨年、司法書士会の倫理研修を受講したところ、

司法書士は国で認められている士業なので、

 倫理規定≒独自の規範とかきまり、が存在します)

 

事例研修がありまして、司法書士8人くらいのグループで

討論する機会がありました。

 

その事例の一つにおいて、

ある司法書士がブログをしている前提で、

上場企業の社長さんと会食している内容の記事を

写真つきで公開していた場合、

なにか問題あるか?

といった内容だったと思います。

(が、かなりうる覚えです)

 

グループ討論では、

それは(お偉いさん方とつきあいがあるんだぞ!

とアピールしていることが)

自分を実態以上に大きく見せている、といった点でダメだろう…

といった意見が大勢でした。

 

あのグループ討論以来、

誰に言われているわけでもないですが、

ブログでなにを書いてもいいわけじゃないんだぞ、

という無言のプレッシャーを受けております。

 

たぶん頻繁にこのブログを更新しないのは、

そういう訳です。

 

いつ、私も上場企業の社長さん達と会食したことを

倫理規定に抵触することを忘れて、

ブログの記事にあげてしまうかもしれない…。

 

その危険性は充分にあります。

 

私自身はそう理解しております。

そういう事情ですので、

司法書士倫理に充分配慮しないといけないとした

自己統制がこういった、

ブログを頻繁に更新しないといった結果となっております。

 

と言い訳がましい気もしますが…

 

 

2月は、

業務は比較的落ち着いておりますが、

県会の来期予算の作成や

自分自身の確定申告書の作成など

に注力しております。

 

3月は

事務所の移転を計画しております。

 

予定では

3月21日(火)から新事務所に移る予定です。

その件については、また改めて。

 

何卒よろしくお願いいたします。